
稲荷神
稲荷神社は伏見稲荷大社を総本山とし、
生成化育の御徳により、あらゆる産業を
守護育成し給う神、
即ち商売繁盛、家業繁栄(家内安全)、
心身健全、交通安全、五穀豊穣を
お守り下さり、豊かさと、幸福をお与え下さる
大神様であります。
この度、古より地域を御見守り下さり、
産土大神と崇められてきた
神徳稲荷神社を再建する事になり
社殿建立と併せて
神社境内地の整備を執り行う運びとなりました。

御由緒について
人として大切な
『人生儀礼』を

人の一生には、いくつかの節目があります。この節目ごとに、神様への祈りと感謝を捧げ人生への決意を新たにするのが、伝統的な「日本人の心」といえます。
その節目ごとの祈りと、感謝を「人生儀礼」といいます。
神職がお告げを
受けまして、
えんむすびの大石を
授かりました。

願う事により、貴殿には「神の恵み」(神によっておこされる霊験あらかたな事象)を頂くことができるでしょう。
♥マークを探して、なでながら祈念下さい。